メンタルヘルス

メンタルヘルス

カウンセリング、介入、広報それぞれにおけるバランス

心理カウンセリングでの現場ではバランス感覚が大事になります。 まだまだエビデンスのない世界、分野です。 いいえ、心理カウンセリングは発達や人生そのものにあまりにも近いものですから、到底数世代、数百年くらいで明確なエビデンスは確立しないでしょ...
メンタルヘルス

うつが治ると性格が変わったように感じるのは多分違う

周りから見たらそう見えるかもしれないが、環境が変わったor変えたことによって(あるいは当人の認知する世界が変わることにより)元々ある性質が表出するようになるのだと思うのです。 おそらくうつになっているときの方が本来の自分でない別人だととらえ...
メンタルヘルス

部外力を重用する空気

何か少しでも特殊な業務を新たに始めようとするとき、多くの組織で部外から専門家や権威を持ってきます。 しかしその実力を前もって確認したり、成果や効果をキチンと評価することは少ないのです。 特殊性がある業務には医療やメンタルヘルスなどが挙げられ...
メンタルヘルス

人間はとことん自分に都合がいいように補間するなぁ

人間は自分に都合が悪いエピソード、責められたエピソードに出会っても、ほとんどの場合は「良い解釈」「都合のいい情報」を探し出します。 それはすぐに見つかることもあれば、時間がかかることもあります。 そういうときの視点は自分に都合がいいことしか...
メンタルヘルス

第1印象、第2印象なんていいかげんなもの

会った人に好感を持つか否かは2秒で決まると言います。 採用は2秒で決まる - Google 検索 会った人すべてと、時間をかけて語り合ったり、知り合ったりすることはできませんから、もしも相手が自分に悪い印象を持ったり、関心を持ってもらえなか...
メンタルヘルス

気持ち、身体、社会の3つが互いに引っ張り合う

うつでは精神が弱ったことにより、身体に異常が出てくることがあります。 その逆にからだの不調が気持ちを萎えさせることもよくあります。 気持ちや身体の不調と疲れによって他人や社会との間にトラブルが生じてきます。 社会上のトラブルはまた気持ちを落...
メンタルヘルス

ちょっとしたコメントが教育者の評価を決める

カウンセリングなどの教育の手伝いをすると、ちょっとしたコメントの的確さ、フィードバックの内容力が教える側の評価を決めることに気づきます。 主になって教える人間は教育全体や質疑応答などを通して勝負することができます。 しかし、補助者として参加...
メンタルヘルス

料理が先か、食材が先か

どんな料理を作るかを先に決める。 それは、まず「カウンセリングで人の役に立ちたい」という気持ちが先にあって、あとからその技術を身につけていくようなものです。 また、また、まず目の前に食材があって、そこからその日のメニューを決める。 それなど...
メンタルヘルス

自殺企図者がいるのは当たり前という感覚を持つ

自殺が起きたり、大きな事故が起きたような組織に介入したときに、集団の反応をアンケートや面談によって把握すると、それら周囲の人たちの中にも自殺企図(自殺したい、消えてしまいたいなどの強い無力感に関連する)を持つ人がいることがわかります。 その...
メンタルヘルス

全部自分のせいにするのが一番楽

何か悪いことが起きたとき、その被害者が自分であれ、他人であれ、原因の多く、またはすべてを自分が原因だと考えることは最も「楽」な思考です。 「楽」と言っているのは、その当事者が「苦しくない」という意味ではありません。 すべてを自分の所為にする...