メンタルヘルス

メンタルヘルス

勉強会に求ム条件

私が勉強会、そして参加する人たちに求める要素は3つあります。 志が近いこと 技術レベルが近いこと 積極的に勉強会に貢献しようとすること 志が近いこと 方向性や指向性と言ってもいいでしょう。 あるいは熱意 passion とも。 自分やその人...
メンタルヘルス

光るもの、がある人

メンタルヘルスの教育トレーニングをしていると、目を見張るような発言や能力を発揮する人に出会えるのが素晴らしいことです。 自分自身も固く言えば「修行中」ですから、ハッとして「うかうかできない」という風に思うこともあります。 実際には、カウンセ...
メンタルヘルス

ストーブを近づけすぎることが増えている

ショックな出来事に合った人に対して周囲や組織があまりにも「何か」をしなくちゃと考えることが増えています。 ホンの一昔前であれば放っておかれたり弱い周囲や組織がという処理のし方方が多かったでしょう。 それに比べれば知識が一般に広まり理解や関心...
メンタルヘルス

チームプレーのトータルコントロール

自殺や惨事などのクライシス crisis(危機的状況)に介入したり、ある集団・組織をサポートしたりする場合には一人ではなくチームで活動することが多いです。 このときリーダー(チームの長)はもちろんメンバー全員が、色々な要素や場面について、チ...
メンタルヘルス

自分がするコメントの目標と評価をどうするか

メンタルヘルスの教育の中でグループワーク・実習をした後には指導側から全体へのコメントをします。 このとき時間が十分にあれば指導側複数全員にコメントをする機会があります。 そんな場面で私が考えていること。 今のところ幸いに思うのですが、教育現...
メンタルヘルス

チームプレーについての昨日の振り返りと議論への回答

言いたいこと、感じたことがあれば、なるべくすぐに、直球で相手に伝えるようにしています。 そうした方が結局はお互いにストレスが少ないからです。 逆に相手からも率直なフィードバックが返ってくることを期待します。 言いたいことを言うメリット | ...
メンタルヘルス

一緒に旅をできない人たち

メンタルヘルス周辺の活動や現場でのカウンセリングをしていくのには仲間が必要です。 そしてその仲間の中では最低限度、共通の認識や技術、思いが必要です。 いくら志を同じくしても一緒に「旅」をしていくことができない人はいます。 それは別にその人が...
メンタルヘルス

自殺は影絵

今年(20112010年)も例年並みに自殺が多いこと、自殺する前のサインに周囲の人が気づくことが大事なこと、という文章を見ました。 しかし、自殺は「結果」であるととらえた方が良いですし、自殺の前のサインというのも「結果」にとても近い要素です...
メンタルヘルス

素人意見の有用性と役立たなさと

自殺や惨事の現場、または教育の場面などで、経験の少ない素人から意見やフィードバックをもらっても7割は役に立ちません。 ノイズになりますし時間の無駄でもあります。 しかし残り3割は有用だったりするからややこしい話として考え続けなくてはいけませ...
メンタルヘルス

メンタルヘルスの知識と技術の純粋な普及活動とか

一人でやっても組織を作ってやっても、人間関係の調整や社会との間の仕組み整備などの仕事が多く、避けられない。 そういう「雑事」が突然、すごく無駄に思えるときがある。 自分や仲間が本当にやりたいことの主眼はそんなことではないのに。 企業や組織が...