エッセイ スキューバダイビングを始めてみた やってみると色々考える点があって興味深い。 これは趣味なのか、スポーツなのか。 スキルアップのシステムや、見せ方・インストラクションの流れなど。 人間模様にも様々ある。 使う器材には科学技術が詰まっている。 自然環境との闘い、あるいは... 2012.11.08 エッセイ
エッセイ ビジネスパーソンにこそ良い眠りを プロ野球選手でもオリンピック選手でも、トップを張っているアスリート達は直接に見られている職場(スタジアムなど)以外での過ごし方や工夫をこらしている。 身体を主に使うからといって、あまり知性的でなく直感で生きているとか、博打やアルコール飲... 2012.09.21 エッセイ
ポストベンション オリンピック競技と惨事ストレスとレジリエンス 惨事における心理面の対応に携わってきて、このブログでも書いてきている。惨事対応をチームでする理由 | deathhacks惨事へのサポートケア焦点 その1 | deathhacks惨事へのサポートケア焦点 その2 | deathhacks惨... 2012.09.01 ポストベンション
ポエム 今の自分の課題 その1 ビジネスに関しての厳しさ、貪欲さは、自分にはまだまだピンときていない。 一方、コミュニケーションについてはややラフでガサツとも言えるやり方に慣れてしまっていたことに気づく。 いずれも、適切に調節していく or 臨機応変に使い分けてい... 2012.08.13 ポエム
メンタルヘルス アルコールを飲む時間は本当にプライベートと言えるか 仕事をこなしてオフの時間になったときに、ストレス解消やリラックスの手段としてお酒を飲む人は少なくない。 ほとんど毎日習慣のように飲む人もいる。 面白いことに、仕事(オン)が忙しければ忙しいほど、緊張や負荷が強ければ強いほど、お酒を飲ま... 2012.06.20 メンタルヘルス
エッセイ 商品と営業を分けてはいけない 商品およびその開発と、それを売るための営業は、機能としては分けて考えても良いのだが、現実的に突き詰めるとそれら2つがいかに不可分かを思い知る。 良い商品がありさえすれば、営業コストは限りなく小さくなるということはあり得る。 一時的にで... 2012.06.13 エッセイ
コミュニケーション 波風を立てる挑戦 どうしても「波風を立て」「一悶着を起こし」「波乱を期待し」てしまう自分がいる。 もちろん別に、わざわざ面倒「だけ」を起こしたいとか、人の気分を害したいというのではない。 やはり率直であることが、より正しそうなこと、面白いことに近づく近... 2012.06.10 コミュニケーション
カウンセリング 再考:カウンセリングとセールス;原則と例外の二分律 以前から思っているが、心理カウンセリングと営業ヒアリング・売り込みは、その本質はまったく同じだ。 介入前ミーティングは「売り込み」の場だ | deathhacks ビジネス書や営業系の研修などの内容を見ていても、ますますその意は... 2012.06.08 カウンセリング
プレゼンテーション AKB48でスピーチのお勉強 AKB48総選挙(2012-06-06 イベント)は人前で話すことのコツについて考える良いネタになった。 順位が決まると壇上で一人ひとりに喜びを(あるいは悔しさを)表現するチャンスが与えられる。 ショウビズとしての評価やあれこれはさて... 2012.06.07 プレゼンテーション
エッセイ ユーザーの声を聞くだけ 顧客の声を直接に聞くことはとてつもなく大事だ。 それ以外にできることやれることやるべきことは、考えて行動することしかない。 自然とサービスや営業などのフロントラインに位置していて、消費者と会話することができるならば、こうしたことをこと... 2012.05.30 エッセイ