2010-08

その他

私の言動があまりにノーテンキだと批判気味に評されたことがありました

「そういう発言をできるのがうらやましい」「珍しい」「世代が違うのねー」 という感じ。 別に私は、反社会的なことを言ったわけでもなければ、法や倫理に触れるようなことを言ったわけではありませんでした。 言うなれば「旧い」偏見や常識に対抗するよう...
カウンセリング

カウンセリングなどのセラピーでの勘違い

クライアントが涙を流した、泣いた、感情があふれてコントロールを失ったときに、単純な解釈しかしない勘違いがあります。 「あなたは今まで、そういう感情をうまく表現できていなかったのですねー」 「我慢していたのではないですか」 「今回は良いセッシ...
その他

偏見は違和感から生まれ、連鎖によって育つ

人間は自分と違うものに違和感を持ちます。 それを攻撃と感じることもあります。 違和感が複数の人間で共有され、連鎖すると、偏見になっていきます。 偏見は違和感を感じた相手への攻撃です。 偏見を持つ者にとっては、攻撃を受けたことへの反撃だと思っ...
カウンセリング

傾聴だけのカウンセリングには限界がある

クライアント(の)力が十分にあるならば、丁寧に攻撃を加えないで聴いているだけで、回復したり新たな視点を手に入れたりするかもしれません。 クライアントの知能はどう関係するでしょうか。 うつのクライアントは頭が回りません。 徹夜が続いたような状...
メンタルヘルス

生まれるべくして生まれる

「プチうつ」がなぜ流行ったかというと「ニーズ(市場)」があるから、という論を聴きました。 単なる「うつ」では表現できない要素が「プチうつ」には含まれると。 「プチうつ」は、健康な人や社会から見ると「健康(だけどチョット病気?)」であり、当事...
その他

言いたいことを言うメリット

言いたいことを言うのが最近のマイブームです。 言いたいことをできるだけストレートに表現することは、気持ちが良く、スッキリします。 話ややり取りがシンプルになります。 それだけではありません。 言いたいことをそのまま言うと、場合によっては相手...
その他

仕事で精いっぱいでブログを書けない

そんな日もある。 充実した。 マイブーム。 2010-08-05 20:00p
その他

ガツンと正しいことを言っても変わるとは限らない

正しいことを言ったとしても責任を果たしたことにはなりません。 戦争は良くない、他人の物を盗ってはいけない、肥満はしない方が良い。 正しいからといってそれを言うだけで意味を持つわけではありません。 人間は自分で考え決心したことか、「味方」が言...
カウンセリング

古典>近・現代>最新(メッセージコントロール)《カウンセリングの変遷》

古典 古典的なカウンセリング、精神分析や医療との違いや棲み分けが(クライアントにとって)あいまいだった時代がありました。 「異常」な状態を「治す」ためには、カウンセラーが指示的にクライアントに正しいと考えられる方向・道を示してやって、そちら...
メンタルヘルス

勉強は目的でなく手段(道具)

平常業務を地道にこなしておくことも、勉強会などでの研さん・研究に熱をあげることも間違ってはいません。 しかし、カウンセリングやクライシスケアの必要性が発生したならば、腰を軽くしておいてその「現場」を優先します。 勉強や日常の活動で「ワクワク...