知的生産

9時5時生活をネタにしています

3年くらい前から早起きを習慣にしています。 カッチリとした時間計画ではないのですが、4時から5時の間には起床して、通勤の途中で喫茶店やファミレスに寄り、読書したり日誌を書いたりしてから出勤しています。 それに合わせて夜寝る時間は9時(21時...
その他

後継者を決めるということ

後継者選びは色々な問題を含みますが避けずにきちんと決めなければいけません。 後継者を選ばないままにしているとリソースを集中することができません。 後継者育成にあてる時間やエネルギーを分割してみんなに平等に与えていたのではきっと足りないでしょ...
カウンセリング

弟子が時空を超える

以前に本は時空を超える | deathhacksというエントリを書きました。 本を書くことによって、知識を時間的・空間的に離れたところに届けることができるという話でした。 とは言っても本などに記録し、定着させなければ、情報や知識が伝わらない...
メンタルヘルス

ホームズとレイのライフイベントストレス表の不適切な引用

ホームズ(Thomas H. HOLMES)とレイ(Richard H. RAHE)は、経験的にストレスをもたらすと考えられる出来事(ライフイベント)とその度合いを調べ、1967年に論文にしました。その内容は、日本で出版されたうつやメンタル...
カウンセリング

自分がカウンセラーに向いてないと思うのは自分と理想が合致していないだけ

基本的には、のほほんと色々コントロールしながらカウンセラーをしています。 日本の心理カウンセラーは特権や権威がない代わりにカジュアルで責任の範囲が狭い仕事です。それでも置かれた立場やクライアントによっては大きな影響を与えることがありますから...
知的生産

うまくスピーチをするための枠を3つの要素で考える

人前でごく短いスピーチをするときの内容の流れをできるだけ単純化するとどんなものになるでしょうか。 ここでイメージしているのは会社などで大勢が集まった場所での社訓の訓示や部署の長がする「今日も頑張っていこう!」というような精神論的激励などでは...
カウンセリング

ライフライン式カウンセリングロールプレイで訓練効果をアップする

カウンセリングの実技訓練の多くにおいて、ロールプレイあるいはモデリングと呼ばれる模擬のカウンセリングが、練習または実演として行われています。 カウンセリング訓練では、教育者と被教育者、あるいは被教育者同士で場面や悩みなどを設定し、ロールプレ...
知的生産

日本のノート品質は世界一

日本製のノートの品質はとても高いと思います。今私が定番にしているのはコクヨのキャンパスノートA6サイズで月に2〜4冊くらいのペースで消費しています。 その特長は物、文房具としてだけではなく環境まで含めても優秀です。 それについては以下の点が...
知的生産

自分の身近な情報以外要らない

私は最近、自分に入ってくる情報を減らそうと意識しています。また、入ってきた情報でも自分が処理するべきものであるかどうかの判断を慎重に考えるようにもしています。 世の中にあふれる情報量というものに関して最近よく話をきくようになりました。 メデ...
メンタルヘルス

精神科の診断はなんのためにするのか?あるいは新型うつについて

病院に行って診察を受け、診断されて治療が始まる。そんな一連の流れは多くの場合、当たり前のことに感じられるかもしれません。 でも、「診断」はなんのためにするのでしょうか。 診断は一人一人の病状を把握した上で、その情報を一般化するために行います...