ある国では子供や若者が日常茶飯事のように盗みを繰り返しているとする。
盗みは犯罪だ。
法律のあるなしやその判断基準などの差は国によって違うだろうが、ここでは一応他人のものを正当な理由なく奪うことを罪なこととして考える。
盗むことは、それを行った人間の本質だろうか。
その人間が本性として犯罪者だから犯罪を犯すのか。
常に盗みをしてきた人間を、例えば日本に連れてきたとしたら盗みをするかといったらしないのではないか。
盗むにしても周りに仲間はいない。
盗んだものを売ろうとしてもルートはなく、買取り手がいない。
お金を盗ったならば使いやすいかもしれないが。
警察は十分に優秀で犯罪に対する仕打ちは強い。
つまりリスクが高い。
話を大きくして、日本できちんと生活するならば盗みのような犯罪をすることは割りに合わないかもしれない。
一般論としての犯罪への抑止にはいくつかの方法がある。
刑罰でプレッシャーをかけて止める方法。
予防や警備をして犯罪以前に防ぐ方法。
犯罪を犯すよりも楽に気持ちよく十分に必要なものを得ることができれば盗みなどをうる必然性はない。
日本が安全であったり、犯罪の数が少なかったりするのは国という単位の中で様々な要素が組み合わさった上でのことだ。
それは社会というシステムでもある。
決して住んでいる人間が皆、道徳心に富んでいて、真面目で悪いことに手を染めない性質だからという「だけ」ではない。
長年の蓄積やお互いの関係性、教育などの上に安全や防犯は成り立っている。
かなりの飛躍になるが、そう考えると、人が盗むにしてもサボるにしても、殺すにしても、不正をするにしても、純粋にその個人の責任と考えるのが難しい気がしてくる。
とは言え、考えを進めて、個人の行為や言動などをすべて「社会のせい」「システムのせい」とするのも不適当だ。
人間と社会、個と集団をどのように捉えればいいかという問題になる。
2011-10-30 10:00
コメント