society

メンタルヘルス

自殺は影絵

今年(20112010年)も例年並みに自殺が多いこと、自殺する前のサインに周囲の人が気づくことが大事なこと、という文章を見ました。 しかし、自殺は「結果」であるととらえた方が良いですし、自殺の前のサインというのも「結果」にとても近い要素です...
メンタルヘルス

メンタルヘルスの知識と技術の純粋な普及活動とか

一人でやっても組織を作ってやっても、人間関係の調整や社会との間の仕組み整備などの仕事が多く、避けられない。 そういう「雑事」が突然、すごく無駄に思えるときがある。 自分や仲間が本当にやりたいことの主眼はそんなことではないのに。 企業や組織が...
ポエム

人、組織を動かすって難しい

他人を思い通りに動かすなんてできない。 端から期待しないのが吉。 何か、事を起こすのに、わざわざ組織を作っても個人ごとの思惑や野望は違う。 能力や使えるコストも違う。 動いて欲しい人が動けず、あるいは動かず。 邪魔な人が邪魔な動きをする。 ...
その他

裁くとか、監査とか、善悪とかって別に上下関係ではないだろう

裁く側が偉いというわけではないはずです。 監査や第三者委員会、部外取締役やらはとりたてて尊い仕事ではありません。 物事の善悪や正義と邪悪なども、勘違いしてしまいますが、どちらが優位であるとか断定できるものではありません。 では何かと言われれ...
カウンセリング

人間関係は変わるもの、変わるべし

人間関係は時とともに変わっていくもののはずです。 しかし、人間は想像できる以上に過去の関係、蓄積した認識を引きずります。 それは、子が親の年齢を抜かすことはないというように、年齢というようなある一つのことを絶対的基準にしていることと同じです...
メンタルヘルス

気持ち、身体、社会の3つが互いに引っ張り合う

うつでは精神が弱ったことにより、身体に異常が出てくることがあります。 その逆にからだの不調が気持ちを萎えさせることもよくあります。 気持ちや身体の不調と疲れによって他人や社会との間にトラブルが生じてきます。 社会上のトラブルはまた気持ちを落...
その他

マイノリティは悪になりうる

マイノリティ、少数派であることは、悪ではありません。 それ自体は。 しかし、現代社会の仕組みとして、マイノリティは明確に悪いこととして扱われる可能性が高くなります。 いわゆる精神の異常ではなく、他人を殺したいという趣味や、特殊な性的趣向を持...
その他

他人を思い遣ることを教えるのは価値観の押し付け

小中学校の教育や部活動で「思いやりを持ちましょう」とか「自分が嫌なことは相手にしないようにしましょう」というのは途中の考え方までは納得しますが、行動にまで口を出していることに違和感を持ちます。 もちろん子供や未成年は社会性が乏しかったり、ま...
メンタルヘルス

うつの社会的後遺症

うつには身体的症状、精神的症状に加えて社会的症状があります。 これらは相互に関連しながらうつという状態を作り、運の要素も含めうまく対処がされないとうつを悪化させていきます。 うつから回復したとしても、症状についてこれら3つの切り口は同じよう...
その他

大切な人との約束を守る

私が目撃した限りでは、母親たちは“約束”という言葉を最大の武器にして子供を威圧していた。 やはり「約束を守る」とか「他人を傷つけない」などは絶対的に正しいルールではありません。 人間が集団生活をし、社会という仕組みを発展させてくるなかで結果...