work

エッセイ

自分の扱える範囲をむやみに拡張しない

色々やってみるのと、無理に選択の範囲を広げてエネルギーを拡散するのは違う気がするから。 2012-12-28 06:00
ポエム

皆そんなに無理をしなくてもいいように思う

仕事にしても趣味にしても。 2012-11-05 08:00
ポエム

人を労働に縛り付けるもの

日本では労働は義務となっている。 だが普段それが意識されることは少ない。 皆だいたい、生活のために労働して稼いでいるか、好きなことを仕事にできているために労働しているという意識がないかのどちらかだろう。 ある人を外からの強制力で労働させるこ...
ポエム

永く勤めたくないと言うのは不遜だろうか

前の仕事をせっかく刹那的に辞めたからか、また固定した環境で、じっとするのが勿体なく思える。 仕事や、経済や、自分の能力、人間性なんかを、色々な評価軸、現場で、冷静に判断したい。 例えば、働くときに、組織に属していれば、極論として自分が直接に...
エッセイ

始める前に終わり方を決めておこう

物事なんでも終わりや区切りが大事だ。 大事だ、とあらためて強調したり自分に言い聞かせたりする必要がある、ということは、意識していないとダラーッと過ごしてしまったり、苦手に感じているということでもあるのだけど。 まず、「何事にも終わりはある」...
ログ

急に仕事が来たので

めずらしく休日朝の勉強先から職場へ。 年に1回あるかないか。 なので今日は遅れて、ただの出来事記録エントリ。 写真は今朝撮ってきた桜。 2011-04-09 12:00
ポエム

離婚するようなもの(比ゆとして)

10数年寄り添って。 ミドルエイジ・クライシスのような? 特に明らかに不満やトラブル、嫌悪があるわけではなく。 このまま、それなりに我慢を続けて関係を維持していくこともできる。 その方が、大人であり、社会的・一般的にはノーマルだろう。 そこ...
その他

セカンドワーク組織でこそ理念が重要になる

フルタイムジョブ以外に副業として参加している人が大部分という組織において、結束や認識を統一し、スムースに運営するためには何が問題でしょうか。 (ここで「副業で」というのはもちろん、メインジョブの規定に触れずに就ける業務形態という前提で) あ...
知的生産

仕事というのは実行半分責任半分

ある仕事をするのにその人がふさわしいかどうかを決める要素は2つあります。 一つはその仕事を為す、達成する、成果を上げるための能力や知識、技術があるかどうか。 もう一つはその仕事を為し得なかったとき、失敗したときなどに責任を取れるかどうか。 ...
知的生産

メールが増えたら電話も増えた

メールを使いこなし、メールを増やしても、それによって電話や直接会ってのコミュニケーションの代わりとしたり減らしたりすることはできません。 私個人で言えば、メールが増えると同時に、電話をすることもかかってくることも、直接に会うこと、会わなけれ...