tips

エッセイ

iPhone5sの充電には純正microUSB-Lightningアダプタを使う

Lightning - Micro USBアダプタ - Apple Store (Japan)付属しているUSB-Lightningコードを使うのも良いが自分はもっぱらアダプタを使っている。アダプタを使うことの利点は、コードが破損しても身近...
コミュニケーション

避けられない人付き合い中での理不尽さに対応していくコツ

人間関係の中で相手に対して言いたいことを言えなくなり悩みや疲労を募らせることがある。いったんそのループに入ってしまうとあらためて物言いするタイミングがなくなってしまう。いくら相手の言動が理不尽なようでも、それに対抗したり一言言うのは、自分が...
メンタルヘルス

愚痴を「言う」のと「聴いてもらう」では効果はまったく違う

愚痴を単に吐き出しても、意味がなかったり、空気を悪くしたり、余計にネガティブになったりしてしまう。愚痴は、相手に「聴いてもらわなくては」気持ちが多少なりとも軽くなりすっきりするような効果は出ない。ただしゃべることと聴いてもらうことの違いは、...
ポストベンション

惨事サポートの現場で当事者の名前を知っておく

惨事後サポートに入るときの一番のポイントは、グループから見てもらって、如何にサポートチームへの心理的距離を近くに感じてもらえるかだ。これは組織がどれだけ当事者グループの皆を心配しているとか、サポートチームがなんとか問題を解決したい、助けにな...
ポストベンション

職場の同僚が自殺したという組織へのサポート戦略の考え方 – その2

会社などで自殺が起きた時に、外部からサポートを行う初動戦略の考え方における要素を昨日のエントリでは書いた。職場の同僚が自殺したという組織へのサポート戦略の考え方 – その1 | deathhacksこうした要素は考えれば考えるほど出てくる。...
カウンセリング

メッセージコントロールの5ステップモデリングは、ゆっくり、じっくりと、見せる

カウンセリングでの表情5ステップを講師として受講者に教えるのに有効なのはやはりモデリングだ。だが、ササッとやってみせて「ハイ、では皆さんやってみてください」では効果はでない。意識して、通常の会話やカウンセリングでやるがごとくより、さらにゆっ...
エッセイ

一人は押して、もう一人は引いて構える

それだけで攻めや営業は良くなる。昔からの刑事、探偵、お笑い、ドラマ、映画などのコンビ構成として見られ、極めてポピュラーだ。どちらに転んでも取りこぼしが少なくなるし、バランスを取りやすい。またこれは、別に本人たちが自分たちで意識をして組んだの...
メンタルヘルス

メンタル不調での休養に意味がある

メンタル不調で生活や仕事を休むとき、それはそのまま休養という意味・意義がある。しかし、それだけではなく、そこから回復していく過程での自分感覚集めという意義がある。メンタル不調に陥るまでには、疲労やストレスを無視して、感覚や自然なセンサーを麻...
カウンセリング

カウンセリングロールプレイのふりかえり焦点2つ

カウンセリングのトレーニングでロールプレイをした場合、その後のふりかえりをする焦点が2つ考えられる。ひとつはそのケース自体のこと。もう一つはプレーヤーのこと。何人かでふりかえりのコメントをし合ったり、議論したりする時に、互いに話していること...
カウンセリング

カウンセリングでは無理しなければ「一致」する

カール・ロジャーズが唱えたカウンセリングに必須とされる三条件のうち、「一致」について。カウンセラーの中に無理や不安、逆転移や葛藤、疲労や体調不良などがあると、そのカウンセリングがうまくいかない可能性が高くなるという、それだけのことかもしれな...