stress

メンタルヘルス

事故や災害によるストレスや記憶を処理する自由と多様性

大きな事故や災害が起こったとして。 受けた惨事ストレスの処理し方、「平常」への戻り方やかかる時間は人それぞれ違います。 その人なりに整理をつけて、日常では忘れていたいという人もいます。 その出来事を「絶対に忘れない」「社会としても忘れるべき...
メンタルヘルス

アイデアや思想の独自性は儚い

Twitter / neti2: クックパッド終了のお知らせ記事やTweet、反応は多いけど、前に読んだ話ではクックパッド社はかなりギークが主導でサーバ反応速度とかをかなり突きつめて設計してると聞いた。今だと楽天とかが物量金銭に物言わせれば...
メンタルヘルス

ストレスマネジメントと料理の包丁と

ストレスマネジメントの教育にきた中に「リスクマネジメントの教育だと思ってました。ちょっと考えていたのと違ったなー」という人がいました。 確かにストレスマネジメントとリスクマネジメントはまったく同じとは言えません。 ただし、完全に、重なるとこ...
メンタルヘルス

うつ的反応の一例(3) – 異性関係

うつの人が、その不安や苦しさを短期的にでも減らそうとして、異性関係という強い「快」を求めることがよくあります。 ある男性はうつの治療をしながらもケータイでの出会い系サイトにハマってしまいました。 実際に待ち合わせの約束をしたり、メールのやり...
メンタルヘルス

不潔がタブーになった理由

人類は不潔、例えば排泄物による汚染や失禁などをタブー taboo と見なすことで、集団全体としてはメリットが大きくなりましたが、それによって個としては「恥」という感情、ストレス要因を作り出し育ててきました。 不潔や汚染は原始時代には、現代と...
メンタルヘルス

人間はとことん自分に都合がいいように補間するなぁ

人間は自分に都合が悪いエピソード、責められたエピソードに出会っても、ほとんどの場合は「良い解釈」「都合のいい情報」を探し出します。 それはすぐに見つかることもあれば、時間がかかることもあります。 そういうときの視点は自分に都合がいいことしか...
メンタルヘルス

疲労やストレスの見える化

見えないものは管理できません。 目には映らない、疲労やストレスを「ある」か「なし」かに分けることは可視化の方策の一つです。 0(ゼロ)か1(イチ)かというデジタルな分割は分かりやすいのですが、実際に使ってみるとほとんどが0または1になってし...
その他

ストレスや疲労は管理できない

職場の隣の部署の朝礼で「コレステロールというものは卵などに多く含まれていて、、肥満やメタボリックシンドロームというものは、、」というような話をしているのが聞こえました。 いわゆるダイエットや健康管理のための教育的講話なのだろうが、ピンと来な...
その他

(スピード+)クイックネス(+ネットワーク)の時代

現代はスピードよりもクイックネスが大事な時代になってきています。 「クイック」とは「クイックレスポンス」のように使ったりします。 スピードという言葉に含まれる継続的、恒常的な速度というよりは、素早さや身のこなしの軽さを表すような言葉です。 ...
メンタルヘルス

自殺や事故に対して管理者がまず出すべき2つのメッセージ

自殺や大きな事故が起きたときに組織や管理者(上司など)は同僚や仲間に対してどんなメッセージを出すべきでしょうか。 組織が出すべきメッセージには2つあります。 一つは「ウヤムヤにはしないよ」、二つめは「皆を心配しているよ」です。 ウヤムヤには...