counseling

エッセイ

カウンセリングでも、営業でも、教育でも、接客でも、基本は同じだ

答えがクライアントや顧客のなかにあることを前提として接する。問いかけをうまく使っていく。クライアントが使った言葉をそのまま使う。原則言い換えない。顧客が間違った言葉を使ったり、勘違いしていても、即座に修正したりせずにまずは乗っかる。結論や結...
メンタルヘルス

自分理論のつくりかた

カウンセリングをするにもエデュケーションをするにも、ひとまずの目標地点は、現場で使える「自分理論」を持つことだ。自分理論というのは守破離の離にあたる。守破離って何?どこからきてるの? | deathhacks一度に、現場でのすべてを「離」の...
メンタルヘルス

メンタルレスキューリーダーに求められるもの

NPO法人メンタルレスキュー協会が、経験を加味した上で試験をし、認定する資格「メンタルレスキューリーダー(MRL)」について。資格の認定のために要求される能力を個人的に考えてみている。まず個別カウンセリングの高い技術を持っていなくてはいけな...
ポエム

他人のためにカウンセリングをしない

自分の近辺で、だいぶん私が「他人のためにカウンセリングをしようとは思っていない」と言っていることが浸透してはおり。私がそう吹聴しているのは、私の周りや聞こえてくるカウンセリングなどのケースの中に、ちょくちょく、こじれていたり、危なっかしいバ...
エッセイ

人に会っていなくても影響は受ける

家族や夫婦でもなければ、人と人はそんなに長くは直接にコミュニケーションを取ってはいない。これは一定時期・期間の職場や学校での人間関係についても同じだ。そもそも、ヒトは生きている時間の3分の1は眠っている。眠りの間は独立孤独な時間だ。しかし、...
エッセイ

天才は正しさを証明しなくても良い

天才は常に正しい世の中には「天才」がいる。天才は、物事の本質を即座に見抜いてしまう。天才には、出来事の結果が前もってわかる。何をすれば問題解決になり、それをどう実行すればいいかが、天才には見えている。逆に言えば、そういう人間が本当の「天才」...
メンタルヘルス

「時間を費やすこと」についての隙間トーク

さて、この世の中で、もっとも貴重なものは何でしょう?皆さんは何だと思いますか?愛? なるほど。家族?名誉や地位、仕事?若さ?食べること?お金?私はですね、時間だと思うんです。愛があっても、お金があっても、時間がゼロだとしたら、意味がない、と...
メンタルヘルス

言い切る力、言い切る勇気

カウンセリングでも教育でもポストベンションでの経緯説明でも、言い切らないと力を発揮しない。しかし、世の中、特にこのメンタルヘルス分野で確かなモノなど少ないから余程自信を付けたり割り切らなくては言い切る勇気は持てない。仲間うちでもお互いに確認...
メンタルヘルス

メンタルヘルス業界に足を踏み入れ始めた人たちへ その1

(人によって差はありますが)何も知らないところから数ヶ月、カウンセリングやうつ、精神科医療、惨事ストレスなどを学び始めた人たちへ、私が言っておきたいことを数回に分けて書きます。まず、色々な方法で学び続けましょう。カウンセリングやストレスマネ...
ポエム

カウンセリング技術の実技を検定するのが難しい

評価者によって個人毎の好みが、やはりあるようだ。時間的な制約がある。丸々1時間なり数回にわたるカウンセリングをチェックするわけにも現状ではいかない。「まぐれ」をどう考え扱うかというもの問題だ。傾斜配点にしているが自分が採点するとき、一緒の採...