自分がレクチャーやセミナーに参加するにしても、プリントやらが膨大に出てくると嫌だ。
代わりにどうすれば良いか。
まずは自分でノートやメモを取ることだ。
テキスト資料のメインはPDFで配ればいい。
事前にWebで配信しておき、そのまま使いたい人はPCやiPadを会場に持ち込んでそれを見ながら学ぶ。
印刷したい人は自分でプリントアウトする。それが絶対にダメだとは言わない。
テキストや資料を冊子体にしようと目論むと、内容を更新する手間が増える。簡単な誤字・脱字でも修正してあらためて印刷し、過去のものを廃棄するのは無駄だ。
紙メディアは在庫管理コストも多くかかる。紙という物質形態の特徴として、持っているだけでは何の役にも立たないが空間は多大に消費するというものがある。本をたくさん所有している人はよくわかっているだろう。
資料やテキストはベタ打ちのテキストデータで置いておくのが一番良い。あとは適当にTeXやEPUB、PDF、そして各自で印刷するなど、そのときどき、状況や環境、好みに合わせて処理する自由を確保しておけば十分だと思っている。
2011-12-18 14:00

コメント