自分が人に教えたり、情報を出したりするのは、一に自分のためだ。
勉強会などで、人にアドバイスをしたり、トレーニングを付けたりすることは、短期的には自分の考えや知識、テクニックを整理してまとめたり、効果を試すのに有用だ。
そして長期的には自分と同じレベルで考えたり、議論したり、勉強したりできる人をなるべく増やしたいという思いがある。
ドラゴンボールのセルゲーム編で、悟空が悟飯と一緒に「精神と時の部屋」に入って修行する時に、まず自分の稽古のためにも悟飯をスーパーサイヤ人にした。
そういう感じだ。
修行相手は少なくとも自分と近い力量の者が欲しい。
やはり、私はまず自分自身のためにメンタルヘルスやらカウンセリングやらの勉強や社会との関わりをしたい。
あまり「人の役に立ちたいからこの仕事をしています(or 勉強しています)」というスタンスは自分にはなじまない。
2011-09-06 09:00
(関連URL)

コメント