エッセイ

エッセイ

決めるか決めないかを「決める」こと、その事前準備

会議などで大事なのは、議題・アジェンダを明確にしておくことだ。 時間には限りがあるからだ。 雑談や議論にも価値はある。 しかし、意思決定の場でそれらが中心となってしまうと、重要な案件に割くべき時間やエネルギーがもったいない。 バランスは大事...
エッセイ

天才は正しさを証明しなくても良い

天才は常に正しい 世の中には「天才」がいる。 天才は、物事の本質を即座に見抜いてしまう。 天才には、出来事の結果が前もってわかる。 何をすれば問題解決になり、それをどう実行すればいいかが、天才には見えている。 逆に言えば、そういう人間が本当...
エッセイ

完成形を待っていてはいけない

何かアイデアが浮かんだり、あったりしたときには、まず既にあるもの、既に持っている技術での実現を考えよう。 プロトタイプをつくる、という感じだ。 別にそれがうまくできなかったり、軽く失敗したりしてもいいじゃないか。 もちろん一番簡単に試作して...
エッセイ

一流、二流、三流の違い

経験しか語れない、経験でしか語れないのは三流か素人 聞いた話、教わったことをそれなりに説明できるだけでは二流 一流なら、もしもあなたが一流になりたいなら、自分で考えたことを語れ というフレーズを思いついた。 経験しか語れない段階 素人は自分...
エッセイ

あいさつをしなくてもいい

挨拶は大事だ。 原則そこに異論はない。 しかし、他人に強制することはできない。 それがたとえ好きな人や家族であっても。 単なる価値観の違いだと思っている。 今時なら挨拶しなくても、できなくても、ディスコミュニケーション discommuni...
エッセイ

みんなわがまま過ぎる

人は組織を何だと思っているのか。 どう考えるべきなのか。 組織の運営側にいて考えている。 もちろん組織は道具だ。 一人の人間ではできないことを、人が集まることによって成し遂げることができる。 そういう仕組みだ。 家族や村、国家に始まり、法人...
エッセイ

社会をリセットできる能力を持ちたい

人間関係をリセットするのは怖くてワクワクする。 ある人の人間関係は、その人からみた社会そのものだ。 内心や無意識という部分もあるからその人そのものとまでは言えないが、人間という社会的生き物の大部分を他人との関係性が占めているのは間違いない。...
エッセイ

結果であり副産物でもある子作り

最近また、勉強会(そのものではなく仕組み)やらファシリテート、アイデアメイクなどに関心がある。 企画の開発などで大事なのは一つ一つのアイデアやヒラメキの質ではない。 量だ。 量を増やせば、量質転換のチャンスが増える。 量を増やすには、場や環...
エッセイ

教育でのあるある

座学が多く長くなると、もっと、あるいは早く実習・実技・実践をやりたいと被教育者は言う。 でも、実践をバンバンやらせてみると、「もっと色々教わってからでないとうまくできない」「理解してからやりたい」という声が上がる。 2011-07-20 0...
エッセイ

ブログ>履歴書やエントリーシートであるかどうかは相性次第

履歴書やエントリーシートを書いてる暇があったらブログを書いた方が良い3つの理由 | ソーシャルウェブが拓く未来 上記エントリにはまったく同意。 でも結局、雇用契約を対等のものと考えると、一般的に被雇用者が雇用者に応募した場合、決定権は雇用者...