Life Hacks Press(http://www.amazon.co.jp/dp/4774127280)のp.155-「勉強会のススメ」(角谷信太郎)を読み返して、あらためて記事の素晴らしさと、自分が今かなり参考にしていたなということに気づきました。
なかなか紙、書籍媒体では仲間に紹介しにくいかなと思ったのですが、スバラシイことにWeb記事にもなっていましたので紹介。
私的にポイントだと思える&参考にしている&次回以降にもっと取り入れようと思える点
- 勉強会の定義!「勉強会とは、学習を低コストで効果的かつ効率的に行うために、参加者間の対話を重視するボトムアップな活動である」
- 開催告知や連絡手段にITを活用:これは当然。10年前に比べたら劇的にインフラが整い増えた
- 「ちょっとした勇気」が実はもっとも重要:今までよりも少し積極的に、少し厚かましくなる
- ポジションペーパー:1回別の機会に使った
- 「ふりかえり」を行う:これは元々自分たちの学習や講義でもやってたけど、どんな集会・ミーティングでも大事ということで
- その回に参加した人の都合を優先してその場で次回の日程を決めてしまう
- やめる勇気:勉強会の定義と同じく哲学的そもそも的な話だけれども大事なことだし、これがあるから単なるテクニックやコツの紹介記事ではなくなっていると思う
- 事後レポート:これはまさに参考にしてやらせてもらっている
「勉強会のススメ」で検索すると(勉強会のススメ – Google 検索)、以前のエントリ(勉強会のススメ | deathhacks)が当然のタイトル効果で上位(2ページ目ですが)に来てたけど内容は薄いからこのテーマは充実させていこうと思っています。
2010-12-16 07:00
コメント