training

カウンセリング

最初の1回1時間はアドバイスを禁ずる

年配者をカウンセラーにするときには「最初の1回1時間はクライアントの話を聞くだけにしましょう」と教えると良い。 定年後の再雇用などで組織をリタイヤした人を再活用するという動きは多い。 その経験を買われての相談受け業務、そしてカウンセラーとし...
カウンセリング

必要な技術を学ぶためにはそのレベルでトレーニングしなくてはいけない

少し間が開いてしまっていたが、自分のカウンセリングについてトレーニングして、良いフィードバックをもらった。 次の2点。 クライアントの軽め明るめのトーン(話の内容が軽いというのではない)に、重く深刻すぎるトーンで対応していた。ダメというわけ...
カウンセリング

カウンセリングで、認識はできるがコントロールできない要素など

カウンセリングがうまくいくかどうかの要素は3つに分けられる。 ■カウンセラーが認識もコントロールもできるもの これは言葉や表情(カウンセラー自身のものもクライアントのものも)、アドバイスなどだ。 訓練や学習で理解したりノウハウを学べるものに...
メンタルヘルス

自分のために人を鍛える

自分が人に教えたり、情報を出したりするのは、一に自分のためだ。 勉強会などで、人にアドバイスをしたり、トレーニングを付けたりすることは、短期的には自分の考えや知識、テクニックを整理してまとめたり、効果を試すのに有用だ。 そして長期的には自分...
カウンセリング

私は「寄り添う」が嫌いだ

カウンセリングで使われる「寄り添う」という言葉は、意味があいまいな気がしてしまうし、動詞としての主体がどうしてもカウンセラーやケアギバーの側になっている感じがするので私は嫌いだ。 あまり使いたくない。 自分が、その言葉を嫌いで、使いたくない...
メンタルヘルス

学習の合間にこそ成長する

みっちりと勉強会や議論をした後、あるいは2日間の教育に参加した後などには、2、3日の間、場合によっては1週間以上も、学んだことや体験したこと、考えたこと、疑問、議論の内容や反駁などが頭の中で回り続ける。 この状態では、日常生活の中でも、仕事...
知的生産

一度に15秒間以上しゃべらないことにした

最近ちとしゃべりすぎている。 言いたいことがドライブする。 しゃべること、コミュニケーションの目的の多くは「人に変化をもたらす」ことだ。 この「人」とは他人も自分も含む。 多くしゃべって、目的達成や成果にうまく結びつくなら良いがそうでもなさ...
その他

メッセージコントロールのトレーニングに鏡を使う意義

カウンセリングの基礎として「メッセージコントロール」を教えている。 カウンセリングはただ単にフンフンとクライアントの話を聞いていればうまくいくというものではない。 (うまくいくことも、もちろんある) カウンセラーが適切に「メッセージ」を出さ...
カウンセリング

iPad 2 を使ったカウンセリングトレーニングは良い感じだった

iPad 2 をメンタルレスキュー協会(ホーム - NPO法人 メンタルレスキュー協会)の講座での実習に使ってみた。 本格導入すれば本邦初だが、今回は試しに私物 iPad 2 を1台提供・使用。 表情や言葉の間、要約、クライアントの感情や意...
メンタルヘルス

言い切る力、言い切る勇気

カウンセリングでも教育でもポストベンションでの経緯説明でも、言い切らないと力を発揮しない。 しかし、世の中、特にこのメンタルヘルス分野で確かなモノなど少ないから余程自信を付けたり割り切らなくては言い切る勇気は持てない。 仲間うちでもお互いに...