society

エッセイ

給料をもらい、昇給することで得られる自信

公務員として去年まで勤めていたときには考えたことがなかったのだが、日本で被雇用によって受け取る給与額の根拠はあいまいなものであることが多いのではないか。 ある業務を勤勉に継続的にこなしていたとして、その成果の分配を受けるのはまあ、その額が妥...
メンタルヘルス

マネジメントを分割してメンタルヘルス商品化することは可能か

下記2つのエントリに引き続いて、メンタルヘルスやカウンセリングなどを、ある組織がより良くなるために活用することについて考えている。 トラブル解決ではなく、プラス成長を求める社会 | deathhacks メンタルヘルスは社会を導けるか | ...
メンタルヘルス

自殺者の葬儀での身内のふるまいは難しい

自殺者の家族や身内は、葬儀を行う場合に、様々な関係者の視線にさらされる。 関係者というのは、学校や職場など自殺者が所属していたコミュニティの人間、参列者、葬儀業者、僧職者、(色々な程度の付き合いがあった)親類などだ。 現実として、自殺という...
メンタルヘルス

トラブル解決ではなく、プラス成長を求める社会

今私が知っていたり、経験したメンタルヘルスの現場や技術は、主に心理やその周辺の悩みや問題によって起きているトラブルへの対処をサポートするものだ。 言ってみれば、生活の質に平均的なレベルがあるとして、それがマイナスになってしまっているものをゼ...
エッセイ

他人を通して自分を観る

誰にでも苦手な人、嫌いな人はいるものだ。あなた自身については、たまたま今現在はいないかもしれないけれど。 その理由を考えることは、人の心理を考える上で良い訓練になるし、自分のことを知るためにもプラスになる。 他人のことがうらやましかったりす...
カウンセリング

カウンセリングでもアサーティブ

カウンセラーはクライアントの考えや感情を否定せずに受け入れなくてはいけない。 これは、よく言われる「受容」に当たるだろう。 しかし、カウンセラーの価値観や人生観からして、どうしても理解できなかったり、受け入れられなかったり、どうしても一言物...
カウンセリング

カウンセラーに向くのは新しいものを受け入れられる人

心理カウンセラーに向いている個人の性質の一つには、新しいもの、未知のもの、自分の知識や人生や価値観にそれまでになかったものを受け入れることができるというものがある。 とは言うものの、この性質はどんな仕事や生き方にも当てはまるかもしれないから...
エッセイ

あいさつをしなくてもいい

挨拶は大事だ。 原則そこに異論はない。 しかし、他人に強制することはできない。 それがたとえ好きな人や家族であっても。 単なる価値観の違いだと思っている。 今時なら挨拶しなくても、できなくても、ディスコミュニケーション discommuni...
カウンセリング

うつの症状は憶えなくちゃいけない、説明できなくちゃならない

我々がうつの症状としてとらえ、整理して、教えているものには10項目ある。 教育やトレーニングに参加した人ならばわかると思うが「5+5(ご、ぷらす、ご)」と言っているものだ。 《身体面》 不眠、食欲不振、疲労感、思考停止、不定愁訴(あらゆる身...
エッセイ

社会をリセットできる能力を持ちたい

人間関係をリセットするのは怖くてワクワクする。 ある人の人間関係は、その人からみた社会そのものだ。 内心や無意識という部分もあるからその人そのものとまでは言えないが、人間という社会的生き物の大部分を他人との関係性が占めているのは間違いない。...