meaning

カウンセリング

「依存」が強すぎるときに「しがみつき」を使う

心理的、精神病理的フィールドで「依存」と言うとどんなものを思い浮かべるだろうか。 おそらく、アルコール、薬物、ギャンブル、セックスなどが出てくるだろうか。 しかし、通常は「依存」という言葉を使わないが、「依存性」または「共依存性」を持つ対象...
カウンセリング

「うつは疲労である」と言うことの意味〜翔〜

一昨日4/13に《「うつは疲労である」と言うことの意味 | deathhacks》というエントリを書いたが補足しておく。 「うつは疲労である」という説明は、クライアントであっても、学んだりそれを用いるカウンセラーにとっても、多くの場合にしっ...
メンタルヘルス

「うつは疲労である」と言うことの意味

物事にはすべてに意味や目的がある。 メッセージが込められる。 うつは一般に確かに病気と扱われることが多い。 しかし、我々は100%うつが病気だとは思っていない。 クライアントにも、あなたは病気だと言うことはほとんどない。 その必要もメリット...
メンタルヘルス

「治る」からイメージするものの違いが大きい

カウンセリングで使う言葉には、クライアントや聞き手によって意味が「ズレる」ものが多い。 「治る」や「休む」「良くなる」などの言葉はその意味や使い方、イメージについて個人差が大きい。 これはカウンセリングに限らず、教育や環境調整の交渉にも当て...
知的生産

一度に15秒間以上しゃべらないことにした

最近ちとしゃべりすぎている。 言いたいことがドライブする。 しゃべること、コミュニケーションの目的の多くは「人に変化をもたらす」ことだ。 この「人」とは他人も自分も含む。 多くしゃべって、目的達成や成果にうまく結びつくなら良いがそうでもなさ...
カウンセリング

人は他人の苦労話なんか聞きたくない

以前、自己開示について書いた。 オーバー・ディスクロージャーの原因と良くない理由 | deathhacks その時には、好ましくない自己開示になる原因は、量的なもののみと考えている部分があった。 しかし、質的な要素も重要であることに気づいた...
メンタルヘルス

用語の統一にこだわらない

学習をするときに対象や認識を同じくするためには「用語」をキチンと定義しないといけません。 しかしこだわりすぎてもいけません。 費用対効果、バランス、トータルコントロールを考えましょう。 もちろん「言葉」は抽象化したり、記録・記憶したり、議論...