メンタルヘルス 組織がうつリハビリ者に「完全に治ってからの復帰」を求めるのは行政の指導上も誤り うつのリハビリについて先日、質問、というか情報があった。 最近の企業等組織ではうつによる休暇や病休、休職の後の復帰・復職、つまりリハビリには、本人が休む前と同じように勤務できることを条件としているという。 しかもそれは厚生労働行... 2011.11.25 メンタルヘルス
コミュニケーション Google検索、Webでの評判、コストパフォーマンス いまどきのブランディングについての雑感。 Googleで検索されないものはこの世に存在しないも同然 これだけのネットワークが存在するのだからそれを利用しない手はない。 過去の、狭く深い人間関係・情報との結びつきから、広... 2011.08.24 コミュニケーション
コミュニケーション 人付き合いはうまい方が良い、は非合理的な信念(イラショナル・ビリーフ irrational belief) 別にコミュニケーション能力が高い方がいいとか、友達が多い方が幸せだとか、愛されることがこの世の最大の価値だとか、そういうことはない。 「健康であるべき」と同じくらいに irrational な考え方だ。 世の中の価値はそ... 2011.05.11 コミュニケーション
メンタルヘルス キャンベル基地における兵士に対する自殺予防教育 Fort Campbell troops trained to prevent suicide - Health - Mental health - msnbc.com 本日は記事紹介エントリ。少し古くてクレジットは5/27/2009... 2011.04.14 メンタルヘルス
その他 楽しくて楽じゃないと続かない 楽しくて楽でも続くと飽きる 楽しくて楽じゃないと続かない。楽しくて楽でも続くと飽きる。— 小片武さん (@neti2) 2月 23, 2011 へぷとんのたんぶら, とある常駐先に合流した私。そこのまと... 2011.02.24 その他
メンタルヘルス 良いとわかっていてもできないことは多々ある 過去エントリの カウンセリングの訓練では振り返りの後すぐに実践すれば効果が倍増する | deathhacks について、Tからレスポンスをもらいました。 《TとN(neti2)のメールやり取りから抜粋》 T「指摘を受... 2011.01.26 メンタルヘルス