technology

カウンセリング

医者と写真と心理カウンセラーと精神分析

お医者さんが皆すべからく写真撮影の原理・知識を持っていると言ったら、意外に思うだろうか。 医療上の画像診断方法として、ゆるぎなく最もポピュラーなレントゲン検査を知らない人は少ないだろう。 あの検査をしっかりと活用するためには、写真というもの...
メンタルヘルス

うつ病診断技術のニュース性、技術と運用の二人三脚

今どきは、うつや自殺に関するニュースの価値が高い。 例えば以下のニュース。 広島大、鬱病の客観的な「指標」を発見+(1/2ページ) - MSN産経ニュース 原著は以下。 PLoS ONE: DNA Methylation Profiles ...
知的生産

記憶は信用しない、記録だけを信頼する

4年くらい前に、ふと、写真を趣味としようと思い、始めた。 それとはまた別に、だいぶ以前には、写真というものの意味をうまく理解していなかった。 その場にあるもの、目で見えているものを、フィルムやデジタルデータに記録するだけであれば、誰がやって...
コミュニケーション

Twitterのなにが面白いか、のナンセンス

Twitterの話をすると「やってて何が楽しいの?」とか「意味がわからない」と言われることが多い。 (少なくとも私の近くの「リアル」なコミュニティではそうだ) あるいはブログでもそうだしFacebookでもそうだ。 一般の人から見て、インタ...
コミュニケーション

コミュニケーションは情報交換 – コミュニケーションとカウンセリング その2

前回のエントリ(会話は聞き手の反応が8割 – コミュニケーションとカウンセリング その1 | deathhacks)で、コミュニケーションでやり取りされているものに「情報」があると書きました。 これらを駆使して、聞き手は「話を聞いている」こ...
知的生産

本は時空を超える

生き物をそのまま過去や未来に送るタイムマシンは未だにありませんが、思想や考え・技術などはメディアに記録することによって、未来向けに限り送ることができます。そのメディアのうち、現時点でもっとも費用対効果の大きいものは本という形態でしょう。 グ...