medicine

メンタルヘルス

うつは生活習慣病

何か大きな出来事、惨事や災害などが原因でうつになるという視点だけでは間違うことが多くなります。 そういった原因が明らかに無いように見える人のうつを理解することができません。 疲労が徐々に蓄積することによってうつに近づいていき、だんだんにトラ...
カウンセリング

カウンセリングは必要か (なくても回復するんじゃない?)

元々健康だった人が骨を折ったとして、その人が治って元の生活に復帰するまでにギプスや杖が必要なのと同じ意味でなら、カウンセリングは必要です。 医学的にみて、骨折が治るのにギプスや杖は必ずしも必須の要素ではないかもしれません。 しかし、治るまで...
メンタルヘルス

九九のようにストレスコントロールを知る、使う

ストレスについて知ることやメンタルヘルスを学ぶことは特別なことではありません。 しかし、まだまだ一般的には敷居が高いと感じられたり、プロフェッショナルや専門家がうまく説明したり情報提供できていない面があります。 その表れの一つとして、メンタ...
その他

長生きするようになって日本で癌死が増えた話から考えたこと

どうして日本は癌大国になってしまったのか? - NATROMの日記 上記のブログを読みました。 私個人としては腑に落ちました。 しかし一般的には、内容が論理的であっても感情的に納得しにくい話なのだろうとも思いました。 長寿という一見明らかに...
その他

医療トリアージ雑感

救急医療でのトリアージについて医師が答えられる(応えられる)ことはあまりありません。日本ではすでに相当高いレベルにまで医療は整備されていると思うからです。 最終的な生命予後や社会復帰率などは別にして、現在は、アメリカが関わる戦場でも日本の交...
メンタルヘルス

精神科の診断はなんのためにするのか?あるいは新型うつについて

病院に行って診察を受け、診断されて治療が始まる。そんな一連の流れは多くの場合、当たり前のことに感じられるかもしれません。 でも、「診断」はなんのためにするのでしょうか。 診断は一人一人の病状を把握した上で、その情報を一般化するために行います...
メンタルヘルス

ドクターストップという幻想

世の中には「ドクターストップ」というものがあると思っている人が多いのですがそれは誤りです。ここで「ドクターストップ」とは医師が医学的見地から専門家として、心身の限界を越える行為を中止させることを指します。 ボクシングやマラソンのようなスポー...
メンタルヘルス

うつは治るが治せない

うつを「治す」と表現できるほどの医療や技術はまだないと思っています。うつの回復には、もう少し自然現象的な「治る」という方がしっくりくるような気がします。 例えば風邪をひいたときに「薬をのんで風邪を治した」と言うことはありますが、実際には風邪...
カウンセリング

隙間産業的なカウンセラーを目指す

世の中には心理カウンセリングを専業としてやっている方もいますし、副業や兼務としてしている方もいます。 人事業務に携わったり管理職であったりするならば、メンタルヘルスについての知識やカウンセリング・マインドを身につけ活かすことは有用かもしれま...
カウンセリング

手料理をふるまうようなカウンセリング

カウンセリングは家族や友人にふるまう料理のようなものです。そのような場面では、お腹が空いた相手に合わせて栄養や好みの味つけなどを考えながら満足のいくサービスをすることが目標になります。あらかじめ決まった献立がなかったり、その場の雰囲気で料理...