lifehack

エッセイ

エコのトータルバランスから考えること

エコロジーブームや節約・倹約の流行りで、家庭でも企業・組織でも、色々な工夫や試みがされている。書き損じや印刷ミス、一時的資料を裏紙として束ねて、適当な大きさに切り、丁寧にも糊付けしてメモ冊子にして使っていることがある。個人的にはこの「裏紙再...
知的生産

ライフハックは文脈(ストーリー)とともに存在する

ライフハックはストーリーとともにしか存在しない。Lifehack - Wikipedia「スタバが好きなんですよ」と「お気に入りで仕事がはかどるカフェを持つ」では内容はそれほど違わないが視点が違う。他人が聞いて、前者はその個人への興味が主体...
ポエム

自分のミッションステートメントを考えてみた

が、すでに達成してしまっている部分もある。(それはそれで構わないはずだ)感謝して、自分が感謝される人を増やす尊敬して、自分が尊敬されるような関係を増やすすでにある、そのような関係を深め、さらに強める2010-10-28 08:00
知的生産

アイデアを3つまでで我慢する

皆さんはアイデアが連続して浮かんできたときにメモをうまく取れているでしょうか。私はアイデアが次々に浮かんできても割りきって、憶えておくのは3つまでに諦めてしまうことにしています。よく言われることですが、良いアイデアやToDoを思いつく状況と...
知的生産

仕事、立ち居振る舞い、軍人動作、それらすべてに通じるもの

何事も「一度にひとつのことだけをする」というのが重要な基本です。「自分は一時期に3つの企画をつくっていた」とか「今現に5つのプロジェクトを同時にまわしている」という話は間違いではないのでしょうが、人間が本当にマルチタスクを実現しているかどう...
知的生産

ライフハックよりデスハック

どのように死ぬかを考えることは、どのように生きるかを考えることと同じです。ライフハックというのは、ちょっとしたシンプルなアイデアで、人生のあらゆる(それこそ対象はすべて!)困難やタスクについて、うまくのりきるような工夫をし、それを積極的に共...