decision

ポエム

感情を大事にするか 頭で考えるか

自分では基本的に理屈で考えて決めていると思っている。 でもきっとそんな甘いことではない。 感情に揺られていることをまず認めなくては失敗する。 決断と行動はその先の瑣末的なことだ。 2013-01-26 06:00 Posted from す...
ポエム

倫理を他人が決めるのってなにか違う気がする

倫理というものは、外から強制されるとか、その枠から外れたときに罰を受けることの意味を考えなくてはいけない。 ただし、倫理がなぜ生まれたとか、なぜ必要かとかを考えると、どうしても外部・世の中・他人・世界の存在や、自分との力関係・位置関係も考え...
ポエム

誰にも相談しないメリット

考えてみたらいつも自分で決めてきた。良いやり方かはわからないし正しかったかもわからないが。だけども少なくとも他人の所為にすることはできなかったし余計な考えが入るリスクもなかった。仕事を辞めるのも誰にも相談しなかった。— 小片武さん (@ne...
メンタルヘルス

うつにおける復職するタイミング – その1

うつで病気休暇を取るなり、休職なりをした人が、元の職場などに戻ろうとする場合に、その時期・タイミングをどう決めればいいか。 そのトリガーにはいくつか考えられるが以下のようなものが思いつく。 本人が復帰したくなった時 担当医が復帰を勧め許可し...
エッセイ

会議で自分の意思と異なる決定がなされたとき

会議で自分個人の意思や考えと違う内容が決まるということはよくある。 そのとき何ができるだろうか。 どうするべきだろうか。 まず会議というものの前提や大原則として、「その場で決めたことの責任は参加者全員にある」というものだ。 もちろん担当や部...
カウンセリング

プロは間違う、学者は正しい

学者はその専門について、正しいことを言う。 しかし、そのことが当事者にとって、タイミングが良いか、情報の分量として多すぎたり少なすぎたりせず適当か、責任を取ってくれるかと言えば違う。 例えばプロのカウンセラーであれば、アドバイスをするときに...
エッセイ

決めるか決めないかを「決める」こと、その事前準備

会議などで大事なのは、議題・アジェンダを明確にしておくことだ。 時間には限りがあるからだ。 雑談や議論にも価値はある。 しかし、意思決定の場でそれらが中心となってしまうと、重要な案件に割くべき時間やエネルギーがもったいない。 バランスは大事...
カウンセリング

クライアントの死にたい気持ちを初回のカウンセリングで確かめなくてはいけない

カウンセラーは、希死念慮、つまり死にたいとか消えてしまいたいとか思うくらいに苦しんでいるクライアントであるかどうかをキチンと確認しなくてはいけません。 それも、できれば「初回」の面談、カウンセリングの場で。 ある程度一般的なカウンセリングを...
ポエム

多数決はキライです

一人一人がそのテーマに対してキチンとコミットしていないのに民主主義の象徴だとでも勘違いして義務的に習慣的に多数決を取ろうとする人がいます。 安易に多数決を採ることによって物事の決定が遅くなったりブレたりする怖さをわかっていないのかもしれませ...