うなずきのコツ(続き)

R1006127.JPG

前エントリでうなずきのポイントは、最初3つだけ気をつければ良いということを書きました。

その3つとは

  1. 目を見開く
  2. 大小2種類のうなずきを覚える
  3. 2種類のうなずきを混ぜて使う

でした。

実際にこの3つを身につけて実行できれば「興味を持って、話を聞いていますよ」というメッセージが出るので、悩みを聞く場面や、カウンセリング、また日常会話に場面でも、基本的な体勢として良い効果があります。

人間は、悩んでいるときでも、相談しに来たときでも、日常のたわいもない会話でも、「ただ黙って、批判や評価、アドバイスはしないで(少なくともまずは保留して)聞いてもらいたい」のです。

そのためのうなずきのコツ3つなのですが、注意点があります。

相手(クライアント)の話の内容を聞きながらうなずく

実は、話の内容を事細かに聞かなくても良いのですが(笑)。
内容の半分程度、流れ、結局何が言いたいのか、どんな気持ちになっているのか、というような概観をつかめば十分です。
取材や取り調べではありませんから、一字一句もらさず間違えずに聞かなくても良いのです。
それよりも、このカウンセリング的聞き方では「聞いているよ」というメッセージを出すことを重視します。
話を《真面目に》聞きすぎて、表情がなくなってしまう、動きが無く固まってしまうことを避けなくてはいけません。

要約、アドバイスなどの比率が増えてきてもうなずきを続けて維持する

話を聞く中で「聞くターン」と「(要約などで)こちらが話すターン」が明確に分かれているわけではありません。
会話とはそれらが渾然一体となったものです。
対面する間《ずっと》うなずきの技術、表現を続けてください。
「要約」や「アドバイス」についてもまたあらためてエントリを立てますが、それらに関心や焦点が移った後に、「うなずき」がまったく消えてしまう人が多いので。
カウンセリングに限らず、こういった技術は積み上げて身に付けるものです。
野球の素振りやキャッチボールが応用の段階になったからといって要らなくなるものではありません。
むしろ徐々に意識せずに、前の段階までのことができるようにならなくてはいけません。
水泳で息継ぎが意識しなくてもできるようになっていくように。

2010-07-09 7a.m.

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

コメント

タイトルとURLをコピーしました