2010-05

カウンセリング

うつの症状をとらえるのは魚釣りのようなもの

うつが強くて自殺の危険もあるくらいのクライアントのカウンセリングをするとき、カウンセラーはクライアントとのやり取りの中に出てくる睡眠の悪化や食欲の変化、自責の念や無力感などについて、共感するため、理解したことを示すため、医療の利用を勧めるた...
メンタルヘルス

自称メンタルヘルス実力者の暗躍

メンタルヘルス周辺では自称実力者や自称名カウンセラーがいます。 そういった人たちはカウンセリングやメンタルヘルス教育を押し付けたり管理者を理不尽に批判したりします。 私はキチンと訓練して相手から必要とされるプロフェッショナルを目指します。 ...
カウンセリング

カウンセリングのプロフェッショナルは「相性」を持ち出さない

カウンセリングがうまくいかないことをクライアント側の責任にすることがカウンセラーにはありがちです。 明らかな原因が見つからなかったときにカウンセラー個人とクライアント個人の「相性」のせいにすることについて考えてみます。 カウンセリングの成果...
ポストベンション

自殺・事故後ポストベンション活動の紹介 その4

自殺・事故後ポストベンション活動の紹介 その1 自殺・事故後ポストベンション活動の紹介 その2 自殺・事故後ポストベンション活動の紹介 その3 自殺や大きな事故の後に組織や個人が受ける衝撃や影響をケアするためのポストベンション活動について書...
ポストベンション

自殺・事故後ポストベンション活動の紹介 その3

ポストベンションは調査ではない ポストベンションでは依頼のあった集団や個人から情報を収集する必要があります。 部外の人間・チームが押し付けでないケアをするためには出来事の詳細やその人たちが感じた衝撃、状態を知らなくてはいけません。 しかし、...
その他

長生きするようになって日本で癌死が増えた話から考えたこと

どうして日本は癌大国になってしまったのか? - NATROMの日記 上記のブログを読みました。 私個人としては腑に落ちました。 しかし一般的には、内容が論理的であっても感情的に納得しにくい話なのだろうとも思いました。 長寿という一見明らかに...
ポストベンション

自殺・事故後ポストベンション活動の紹介 その2

ここで紹介する形式、意味での「ポストベンション」は自殺や事故の背景原因などの調査でもありませんし、同じようなPTSDやASDを予防・治療するための医療でもありません。そういった要素がゼロというわけではありませんが、主な目的ではないということ...
ポストベンション

自殺・事故後ポストベンション活動の紹介 その1

「ポストベンション」とは、自殺や大事故が起きた後、その周囲の人たちや当事者たちを主に心理的な観点からケア・支援する活動のことです。「ポストベンション」という言葉自体には語源からしても上記のような意味は含まれていませんが、同じような概念を表す...
カウンセリング

カウンセリングでクライアントはメモを取りましょう

カウンセリングのとき、クライアントはメモをとりましょう。 カウンセラーは自分が記録をするのではなく、クライアント自身ににカウンセリングの内容などを書かせるというやり方もあります。 カウンセリングの記録というと、これは医療・診療における診療録...
その他

社会に属したくなかったら死ぬか出家するしかない

自分の意志で生まれる生命はない 「誰が産んでくれって頼んだんだよ!」と文字にしてしまうと余計に一昔前のテレビドラマに出てくるセリフなってしまいますが、まあまず言いたいのはそういうことです。実際に口に出したり、耳で聞いたりすることはないかもし...