training

エッセイ

学んだことを身につけるには日常に取り入れるしかない

何かを学習してもそれを使わなければ、忘れてしまうし、身につかない。 どうしたら良いか。 何かフレーズであれば、半分強引かもしれなくても、普段の生活の中で使うことだ。 例えそれが実際には適切な場面ではなくても、遊び感覚で利用する。 しつこいく...
ポエム

自分を作っている要素の内訳と比率

メンタルヘルス業界・分野でボチボチやっている。 自分のやっていることの内容はさて置いて、そのアウトプットの元になっているものは何だろうか、何処から来ているのだろうかと考えてみる。 およそそれらは3箇所から来ているのではないかと思う。 一つは...
プレゼンテーション

AKB48でスピーチのお勉強

AKB48総選挙(2012-06-06 イベント)は人前で話すことのコツについて考える良いネタになった。 順位が決まると壇上で一人ひとりに喜びを(あるいは悔しさを)表現するチャンスが与えられる。 ショウビズとしての評価やあれこれはさて置き、...
エッセイ

人間の研修を料理で例えるよ

研修や学習の結果として出来上がった(変化した)人間を料理としよう。 ビフォーの人間は材料・素材ということになる。 出汁や味を染み込ませて一つの料理、つまり煮物として世に出し、お客さん(クライアント)に食してもらうのがゴールになる。 味付けを...
カウンセリング

カウンセリングのトレーニング方法に武道を取り入れることができる

昨日のエントリ(ワレイガイミナワガシ | deathhacks)で書いた、都道府県対抗なぎなた大会を観に行った話の続きを。 本戦競技の他にとても興味深い企画が行われていた。 異種競技というやつだ。 異種格闘、と言えばアントニオ猪木-モハメド...
カウンセリング

プレゼンと要約とトレーニングと常在戦場と

カウンセリングでも研修講師でも、一連の話をうまく要約してプレゼン提示するスキルが問われる。 このスキルをトレーニングするのには、リアルな出来事でも、読んだ本でも、観た映画でも、あらゆる素材とあらゆる機会を使って、近くの人にプレゼンをしてみる...
メンタルヘルス

学ぶことのルールが変わった

私が思うに、物事を学ぶことのルールが変わってきている。 事実や知識をインプットしたり、受け取ったりしているだけでは、本来得られるものの半分にも満たないし、学習したことにはならない。 アウトプットする以外に、真の学習や成長はない。 いや、確か...
カウンセリング

カウンセリングがうまくなるためには同じシナリオで反復ロールプレイすると良い

カウンセリングのトレーニングで「まったく同じ設定で、2回繰り返しでロールプレイをする」というのをやってみてもいいのではないかと思っている。 これは「カウンセリングの訓練では振り返りの後すぐに実践すれば効果が倍増する | deathhacks...
メンタルヘルス

カラオケによって業界のレベルが上がったことから

以前に書いたエントリ(カウンセラーに向くのは新しいものを受け入れられる人 | deathhacks)の通り、プロのカウンセラーは停滞していてはいけない。 学び、トレーニングし続けなくてはいけない。 世の中や世界に普遍的なもの、要素は確かにあ...
メンタルヘルス

カウンセラーを育成しても組織のメンタルヘルスは向上しない

私個人の意見として「研修などによってカウンセラーを育成してもメンタル不調者の減少にはつながらない」と言ったら、実際に研修に携わっている人や人事から反感を買うかもしれない。 しかしおそらくこれは間違いではなく、確率的に分が悪いとか、費用対効果...