エッセイ ある仕事を10年続けるかなんて言えない 人間の一生や生命なんて年単位のスパンで話すなんてことは禁止ではないがナンセンスだ。今の職場、これから手がける仕事などを「10年」続けるなんてことは冗談レベルの話ならともかく真面目な顔して語るのは難しい。人がガラッと人生や職業を変えることはあ... 2013.02.02 エッセイ
ポエム 永く勤めたくないと言うのは不遜だろうか 前の仕事をせっかく刹那的に辞めたからか、また固定した環境で、じっとするのが勿体なく思える。仕事や、経済や、自分の能力、人間性なんかを、色々な評価軸、現場で、冷静に判断したい。例えば、働くときに、組織に属していれば、極論として自分が直接に顧客... 2012.03.28 ポエム
ポエム 現場に行けないフラストレーション フラストレーション frustration を感じている。資格や実力として、自分が運用・活用・投入されないのはおかしいと思っている。そうは言っても、選ばれない、声がかからないことも含めての実力だとも思っている。本当に力や有用性が認められてい... 2011.03.28 ポエム
ポエム プレイングマネジャーになりたい その2 プレイングマネジャーというとイメージはプロ野球の古田敦也元選手兼監督。選手(プレイヤー)としても監督(マネジャー)としても秀でた能力を持っていた。ただそのイメージを自分に当てはめるのか、当てはまるのか、と考えるとそうではない。そこまでの自信... 2011.01.25 ポエム
メンタルヘルス これからメンタルヘルスをどう学び研究していこうか メンタルヘルス関連の資格を取ろうとする人には色々な動機があるでしょう。資格にも様々なものがあります。母体が大きく裾野が広くなっている資格は産業カウンセラーです。特に前提とする準備資格はありません。数十万円で1年以内に、大きな金銭的・時間的資... 2010.06.04 メンタルヘルス