知的生産

知的生産

質問は一度に一つがルール

学問の場での質疑応答はしつけが出る。 質問するときに2つも3つも一度にしたり、自分の説をとうとうと述べ始める人がいて閉口する。 フォーマルな場面か、カジュアルな場かにもよる。 質問する人に権威や実力があるのならば、そしてそこにいる人の多くが...
知的生産

「ナスサカソ」で、抜け漏れなくふりかえる

セミナーや勉強会、介入などのイベントが終わってから、スタッフが反省会をすることはよくある。 良かった点や改善したほうがいいことなどを話し合い、イベントを総括したり、モチベーションを上げたり、次回以降の活動にプラスをもたらすことが期待できる。...
知的生産

レクチャー型学習とコーチング型学習

教育やノウハウ伝授の方法としては、一から丸々教えるやり方と、アドバイスはするが基本的には当人が試行錯誤しながら学んでいくやり方がある。 実際には、教える者の100%コピー人間をつくるわけではないし、「アドバイスだけをして、決して答えを教えな...
知的生産

アイデアを出すために、わざと間違った仮説を作ってみる

良いアイデアを生むコツを考えている。 「アイデア」とは何か。 アイデアというものは既にあるものの組み合わせに過ぎないということはよく言われる。 あとはその要素・素材と組み合わせ方次第だ。 有名なオズボーンのチェックリストは、組み合わせ方の種...
知的生産

一日に1個のミッションを達成すればいい

ミッションは何でも構わない。 小さいものでいい。 必要なものを買うとか、どこかに遊びに行くとか。 例えば今日の私のミッションは「区役所に行く」というものだ。 他にも色々しなくてはいけないこと、したいこと、しようしようと思いながら積み残してい...
知的生産

映画の楽しみ方を通じて自分を知る

映画をたくさん観る。 すると同じ俳優が違う役を演じていることに目がいく。 ガラリと違う役作りをしてくる俳優もいれば、どんな役を演じても「そのタレント」にしか見えない人もいる。 名演、怪演、その他さまざまだ。 ストーリーや演出を楽しむ以外に、...
知的生産

一度に15秒間以上しゃべらないことにした

最近ちとしゃべりすぎている。 言いたいことがドライブする。 しゃべること、コミュニケーションの目的の多くは「人に変化をもたらす」ことだ。 この「人」とは他人も自分も含む。 多くしゃべって、目的達成や成果にうまく結びつくなら良いがそうでもなさ...
知的生産

もしも知能がなければ、感情もない

ヒト以外の動物に感情があるか否かというのは難しいテーマだ。 一般に動物が、時間というものを認識していないのならば、おそらく感情もそれに応じて、ないか乏しいはずだ。 人間に、なぜ「感情」があるかを考えてみよう。 感情的な人、(感情のない)論理...
知的生産

分析しないならアンケートを取ってはいけない

当たり前だが、アンケートというものは、集計し、統計処理をし、分析して、アクションを決定し、実行して、初めて意味がある。 アンケートを取っておきながら、その内容を見ない、というのは論外だ。 しかし、なんとなくポーズとしてアンケートを取っている...
知的生産

単純理論、事例、比ゆを組み合わせる理由や背景

メンター曰く、「教育や情報提供でのコツは、単純理論と事例、比ゆをうまく組み合わせて伝えることだよ」と。 「単純理論」は、「AだからB、BだからつまりCになる」といったくらいに論理の流れが簡単・シンプルでないと受け手には伝わりにくいということ...