2012-10

メンタルヘルス

さまざまな不満にマスクされる労働条件など

職場の人間関係や労働条件などに対す不満が従業員から上がってくることがある。 ハラスメントまではいかなくても、上司や同僚に対する不快な感情、物理的制約など、管理者としては頭が痛い内容であるかもしれないし、放置しておくわけにもいかないことも多い...
エッセイ

世の中でモノだけを提供しているのではないこと

例えば献血で提供しているのは血液だけではない。 時間や医療事故(確率的にはとても低く、重大なものについては相当少ない)に対するリスクなどを提供していると考えられる。 だから、時間あたりの価値の高い、ハイパフォーマーがわざわざ時間を取って献血...
知的生産

小さな用事を先送りにしない

佐々木俊尚氏も著書で書いているが、人間のアテンションは有限な資源だ。 ちょっとした、気になることを残しておくよりも、ドンドン片付けてしまおう。 今朝は1件の振込をコンビニで行きがけに済ませた。 小さいことと馬鹿にするなかれ。 細かな仕事をま...
ポエム

物事の背景を見通すのは大事なんだと思う

物事を深く考える。しかも人とは違う視点で。 それがたいして正しくなくてもいい。違う、ということに価値がある。 同じ事をわざわざ自分がやる必要はない。他人がやっていないことに焦点を当てる。 2012-10-15 09:00
エッセイ

24時間、心理について考える

常に心理のことを考え続けることだけが力をつけるための唯一の方法だ。 24時間考え続けなくてはならない。 自分もカウンセリングについてはずっと考え続けているつもりだ。 それでもその考え続けている感じを数年以上にわたって保って継続するというのは...
エッセイ

バランスよりも覚悟を取る

エデュケイションでもカウンセリングでも、対象を広げたり、深めたりしようとすると、途端に現場にそぐわないように見えてしまう。 やれ「私の職場ではそれは当てはまらない」とか「そんなに基準を難しくしたらマンパワーが増えない」などのように。 バラン...
ポエム

一人でも救えればいいというのは志が低い

技術や経験が足りないとか、偶然とかいう状態でも、誰かを救うことができたのならばそれはプラスの行いをしたのだと言える。 それは確かにそうだろう。 だけど、たぶん、その過程や陰では、たくさんの人やものや仕組みを傷つけ、失敗している。 2012-...
コミュニケーション

互いの違いを前提とするか否か

欧米の考え方の背景には「お互いが違うのは当たり前」「説明しなくては理解できないし理解されない」というものがある。 日本的な「和を乱すものは悪」「村八分による規律維持」「横並び礼賛・意識」「出る杭は打つ」などの風習とは起点が異なる。 かといっ...
ログ

期せずして一人焼肉デビューしてしまった

一人カラオケはしたから、あとは一人ディズニーランドで考えていたものを達成できる。 2012-10-10 19:00
ポエム

公共に出ること

自ら望んで公にしているのだからどぎまぎしてはいけない。 後ろめたいことをしていなければ問題ない。 毅然としていろ。 2012-10-09 06:00